Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
I finally found a cover! Me and my band are playing this live soon, so I'm glad I found this ☺️
上手すぎる、、!!たまらんすわ、、!!最高の酒のつまみになります!!
ありがとうございます!少数派かもしれませんが個人的にこの曲は銀杏の中で1〜2位を争うくらい好きな曲です。
思ってた8倍難しそうだった
銀杏のベースって音源じゃ目立たないのに単体で聴くとすごいですよね
ないすぅ!
ありがとうございます◎
音いいなぁ☺️☺️
ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです🙇♂️
すげなー!
音作り・ピッキングのダウンだけにするとこ、センス◎!
ありがとうございます!ダウンピッキングにはこだわったのでそう言っていただけると嬉しいです!
くっっっっそカッコイイ!!!!うんんんんめーーーしっっっ!!!私も練習しようっと!笑
ありがとうございます!ダウンピッキングにこだわらなければトラッシュは比較的弾きやすくてカッコいいのでおススメです!
かっこいい!!上手すぎます。no future no cryも聴きたいです( ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤ )
ありがとうございます!順番に上げていっているのでいつかアップしますね◎
すごい!!疲れませんか?笑腕が疲れないコツとか意識していることがあれば教えてもらえると幸いです。
ありがとうございます一番は気合いです!笑技術的なことをアドバイスできるほど大した者ではないですが強いて挙げるなら・手首を回転させるイメージ・弦へのアタックの反動を活用して次のピッキングに備える→腕の力みを極力抑えるイメージですかね?偉そうにすみませんお役に立てれば嬉しいです!
@@was0520 ありがとうございます!!左手もフレーズ暴れていると腕がパンパンになるのですが、もうそれは腕のトレーニングになるんですかね笑フレーズ動く時に抑える指でなんか意識していることありますか?小指と薬指どっちの方が多く使われてますか?
@@mogurock304 いえいえ、こんなのでよければ、、多分筋力だけではなくて、力みの問題かもしれませんね🤔僕は握力があまり強い方ではないので、左手はいわゆるクラシックフォームでは無く、ロックフォームを比較的多く使っている方だと思います。(ワイドストレッチの時は別です)安定するし力もいらないですし、何より見た目もカッコいいので!ダウンピッキングのためにベースも低めに構えてるのでクラシックフォームがしんどいのも理由です抑える指について、個人的には薬指は小指と中指の補助的な役割で使うことが多くて、薬指単体では必要最低限しか使っていないです。小指に薬指を少しかぶせてグリップ力を増すと言うかなんというか、、なので遠いフレットは小指を使うことが多いです。別途クソッタレ解放区のベースを上げているのでその動画を見ていただくとなんとなくわかるかもしれません。ただ、上手い人から見たら僕の運指は効率が悪いと思います長々失礼しました、、
I finally found a cover! Me and my band are playing this live soon, so I'm glad I found this ☺️
上手すぎる、、!!
たまらんすわ、、!!
最高の酒のつまみになります!!
ありがとうございます!
少数派かもしれませんが個人的にこの曲は銀杏の中で1〜2位を争うくらい好きな曲です。
思ってた8倍難しそうだった
銀杏のベースって音源じゃ目立たないのに単体で聴くとすごいですよね
ないすぅ!
ありがとうございます◎
音いいなぁ☺️☺️
ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです🙇♂️
すげなー!
音作り・ピッキングのダウンだけにするとこ、センス◎!
ありがとうございます!
ダウンピッキングにはこだわったのでそう言っていただけると嬉しいです!
くっっっっそカッコイイ!!!!
うんんんんめーーーしっっっ!!!
私も練習しようっと!笑
ありがとうございます!
ダウンピッキングにこだわらなければトラッシュは比較的弾きやすくてカッコいいのでおススメです!
かっこいい!!上手すぎます。
no future no cryも聴きたいです( ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤ )
ありがとうございます!
順番に上げていっているのでいつかアップしますね◎
すごい!!
疲れませんか?笑
腕が疲れないコツとか意識していることがあれば教えてもらえると幸いです。
ありがとうございます
一番は気合いです!笑
技術的なことをアドバイスできるほど大した者ではないですが
強いて挙げるなら
・手首を回転させるイメージ
・弦へのアタックの反動を活用して次のピッキングに備える
→腕の力みを極力抑えるイメージ
ですかね?
偉そうにすみません
お役に立てれば嬉しいです!
@@was0520 ありがとうございます!!
左手もフレーズ暴れていると腕がパンパンになるのですが、もうそれは腕のトレーニングになるんですかね笑
フレーズ動く時に抑える指でなんか意識していることありますか?
小指と薬指どっちの方が多く使われてますか?
@@mogurock304
いえいえ、こんなのでよければ、、
多分筋力だけではなくて、力みの問題かもしれませんね🤔
僕は握力があまり強い方ではないので、左手はいわゆるクラシックフォームでは無く、ロックフォームを比較的多く使っている方だと思います。(ワイドストレッチの時は別です)
安定するし力もいらないですし、何より見た目もカッコいいので!ダウンピッキングのためにベースも低めに構えてるのでクラシックフォームがしんどいのも理由です
抑える指について、個人的には薬指は小指と中指の補助的な役割で使うことが多くて、薬指単体では必要最低限しか使っていないです。小指に薬指を少しかぶせてグリップ力を増すと言うかなんというか、、
なので遠いフレットは小指を使うことが多いです。
別途クソッタレ解放区のベースを上げているのでその動画を見ていただくとなんとなくわかるかもしれません。
ただ、上手い人から見たら僕の運指は効率が悪いと思います
長々失礼しました、、